慈愛
【分け合う(8-7)】
2023年9月26日 慈愛
【平成二十一年十二月発行の慈愛より】 小さい私は腰をずらして足をいっぱいに伸ばしてもペダルに足が届きません。そこで三角になった支柱の間から片足を入れて自転車に乗ることを覚えました。横乗りと云う乗り方です。その頃は自家用の …
【分け合う(8-6)】
2023年9月19日 慈愛
【平成二十一年十二月発行の慈愛より】 お菓子や果物は頭数に合せて切り分け、等分に分け合って頂きました。先日の三時の休憩の時のお話です。お菓子の箱を開けた家内が思わず 「 あれ なつかしい 」 と云って小さな金砂糖の袋を取 …
【分け合う(8-5)】
2023年8月29日 慈愛
【平成二十一年十より二月発行の慈愛より】 皆さんも多少の違いはあるにしても、子供の時から家の手伝いをして大きくなられた事だろうと思います。あの頃は捨てる物など何も無かったと思います。小さな私の部屋も広々としていました。ほ …
【分け合う(8-4)】
2023年8月22日 慈愛
【平成二十一年十二月発行の慈愛より】 軽い落ち葉ですから風が吹けばコロコロ転がって行くのは当然のことです。『 炊くほどは 風が持ち来る 落ち葉かな 』ふと、この様な句を思い出してニコニコして歩いていると分身堂に着きました …
【分け合う(8-3)】
2023年7月25日 慈愛
【平成二十一年十二月発行の慈愛より】 散歩の途中相手の方が、素知らぬ顔で行き過ぎても気に止めないで下さい。何時も笑顔で居ると自分の心がとても穏やかになる様に思います。『 ナム おだやかに すこやかに お手々合わせて オン …
【分け合う(8-2)】
2023年6月13日 慈愛
【平成二十一年十二月発行の慈愛より】 歩いていると人様との出合があります。その時合掌して、微笑みかけるのがお四国を巡るお遍路さんです。これは皆が日常生活の中で一番『まね』のしやすい挨拶ではないかと思います。『手を合わせて …
【分け合う(8-1)】
2023年5月9日 慈愛
【平成二十一年十二月発行の慈愛より】 皆様お元気でお過ごしですか。お陰様で私も寺内一同も皆元気にお勤めさせて頂いて居ります。これも日頃から皆様の温かいお心を頂いているお陰と、うれしく思って居ります。ありがとうございます。 …
【顔を上げて(5-5)】
2023年4月11日 慈愛
【平成三十年十二月発行の慈愛より】 本当に有り難い事であります。目立たぬところで私たちを支えてくれている足に、足の裏に私は感謝感謝の毎日であります。『正』と云う字を見ても明らかであります。『(正)と云う字は(一)と(止) …
【顔を上げて(5-4)】
2023年3月21日 慈愛
【平成三十年十二月発行の慈愛より】 仏教には『両足尊(りょうぞくそん)』と云う考え方があります。「私たちを支えてくれている足は仏さまと同じである」と云う考え方です。私たちの両方の足を支えてくれているのは足の裏であります。 …
【顔を上げて(5-3】】
2023年2月7日 慈愛
【平成三十年十二月発行の慈愛より】 「胸を張らはれや」と私に声をかけてくれるのであります。私はその都度「はい」と云って胸を張り顔を上げるのであります。そして、大きく手を振り歩くのであります。しかしそれも中々長くは続きませ …