日本一ヶ所中風除薬師
慈愛・法話
  • HOME »
  • 慈愛・法話 »
  • 慈愛

慈愛

【生きている有難さ(8-6)】

【平成六年七月発行の慈愛より】 話は変わりますが、今年は倉庫にツバメが巣を作り始めました。ツバメが巣を作ると私の車の上にもツバメの糞が落ちるのです。これは困ったと車の上に新聞紙を置きました。よくよく見ておりますとツバメは …

【生きている有難さ(8-5)】

【平成六年七月発行の慈愛より】 『境内で子鹿が休んで居りました(令和三年五月)』 お母さんと一緒に奥之院の仏さまに手を合わせて水子等に挨拶をして、それから鯉達に「ゴハンゴハン」と云ってエサをやっているのであります。鯉達は …

【生きている有難さ(8-4)】

【平成六年七月発行の慈愛より】 奥ノ院には地下に百八十八ヶ所の地下霊場が御座います。その地下には湧き水による池があるのです。私はこの池を「菩提の泉」と呼んでいるのであります。その泉には少し鯉も泳いで居ります。昨年までは暖 …

【生きている有難さ(8-3)】

【平成六年七月号の慈愛より】 その時、私は「そうか、私たちが持っている煩悩はこの朝霧の様なものかも知れない」そして「仏さまのもって居られる一条の光明を、私たちがこの身に感じ取ることが出来たとき私たちの苦しみや悩みもこの朝 …

【生きている有難さ(8-2)】

【平成六年七月号の慈愛より】 そして、次第次第に陽差しがはっきりと見え始めました。おやおやと見ておりますとアッという間にすっかり晴れ渡り、今度は朝の清らかな太陽の光明が皓皓と奥ノ院に照りつけます。このわずかに五,六分の間 …

【生きている有難さ(8-1)】

【平成六年七月号の慈愛より】 今朝の奥之院は濃い朝霧の中です。さほど遠く離れていないのに全く見えません。すっぽりと朝霧に飲み込まれて居ります。もう六時半ですからお日様もだいぶ高く居るはずであります。東の空の方を見ますと、 …

【四月の法話(看脚下)】

【看脚下(かんきゃっか)】と読みます。あまり聞き慣れないですね。この言葉もお釈迦様の言葉なのです。寺院等で履き物を脱ぐとき「看脚下」と書いてある事があります。これは「足下を看(み)よ」と云う意味です。「履き物をきちんとそ …

【三月の法話(一心一向)】

【一心一向(いっしんいっこう)】と読みます。お釈迦様の言葉の一つです。「物事を一方的に見てはいけないよ」「一方的な考えをしてはいけないよ」と云う事です。私たちの周りには色々な考え方があるものです。自分よがりにならず、人の …

【二月の法話(見・聞・触・知)】

「見・聞・触・知(けん・もん・しょく・ち)みな菩提(ぼだい)に近づく」仏教の言葉の一つです。見たり聞いたり触れて、知る事にはすべて学ぶ価値があるんだよ、そしてその事を避けてはいけないよ。と云う事です。仏さまは、見たり聞い …

【一月の法話(有難いことや)】

不思議な事に、何か危ない目に合っても何事もなく事が過ぎてくれる事があるものです。そんな時ついつい口に出してしまうのが「助けてもらった」「有難いことやなぁ」という言葉です。そんな時父や母はよく「仏さまに守ってもらってるんや …

« 1 4 5 6 21 »

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © 中風寺 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.